小江戸川越のお米屋 "KOME山田屋"のトーキング・トゥ・米セルフ
埼玉県川越市でお米・古代米・玄米・雑穀・豆類・地粉・無添加食品などの販売をしているお米屋"KOME山田屋"の雑記です。 英語でトーキング・トゥ・マイセルフ(talking to myself) とは【独り言】みたいです。
プロフィール
Author:komeyamadaya
FC2ブログへようこそ!
リンク
川越クレアモールのお米屋"KOME山田屋"のHP
川越 KOME山田屋ケータイサイト!
ありがたい、ありがたい!
お米屋&雑穀屋『KOME山田屋からのお便り』
クレアモールなう!(KOME山田屋の情報も満載)
クレアモールのブログ(アメブロバージョン)
クレアモール.net
小江戸川越【亀の助商店】さんのブログ
NOMO BREND Coffee(野茂さんプロデュースのオーガニックブレンドコーヒー)
Yoga Mata 浜田里佳さんのブログ
小江戸川越、おいしい物を探して
≪文具のキムラヤ≫さんからの伝言板~小江戸川越・クレアモールより~
川越 mono moon cafe(モノムーンカフェ)さんのブログ
川越 鈴木自動車商会さんのブログ
原経営労務管理事務所さんのブログ小江戸川越・社労士日記
川越商業経営研究会(通称、商経)のブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
最近の記事
切餅も人気デス! (12/15)
お餅にお豆! (12/11)
年末年始の営業について (12/05)
siwasu (12/01)
天使降臨 (11/28)
お待たせ致しました。お正月のお餅のご予約を承ります!! (11/23)
粕(カス)とは呼べない酒粕!! (11/23)
ブルーハワイカレー (11/18)
今年もお餅のご予約は短期決戦です! (11/12)
素敵なサンプル米が届く! (11/06)
はくいより自然栽培の能登ひかりの新米です♪ (11/03)
Halloween 2017 (10/30)
明日は店休日です♪ (10/28)
第14回小江戸川越素人ちんどんフェスティバル (10/22)
箱入り娘ゆめおばこ(満天☆青空レストラン) (10/14)
年1回のKOME山田屋の山車のお披露目 (10/08)
豊作くん・ハロウィンジャンボパンプキン・ヌコ (10/06)
プレミアム天使の詩@KOME山田屋裏庭ミニ田んぼ (10/04)
川越まつり開催と配達について (10/02)
ビックにビックなビックリニュースです♪ (09/29)
はざ掛けとジャンボパンプキン (09/26)
揚げ餅にお米の試食 (09/24)
亀の尾 (09/21)
初栗と栗ごはん (09/19)
ごはんに手前味噌 (09/17)
月別アーカイブ
2017年12月 (4)
2017年11月 (7)
2017年10月 (8)
2017年09月 (9)
2017年08月 (7)
2017年07月 (5)
2017年06月 (5)
2017年05月 (8)
2017年04月 (9)
2017年03月 (13)
2017年02月 (7)
2017年01月 (9)
2016年12月 (6)
2016年11月 (11)
2016年10月 (3)
2016年09月 (3)
2016年08月 (7)
2016年07月 (6)
2016年06月 (4)
2016年05月 (10)
2016年04月 (13)
2016年03月 (17)
2016年02月 (10)
2016年01月 (9)
2015年12月 (2)
2015年11月 (9)
2015年10月 (7)
2015年09月 (15)
2015年08月 (11)
2015年07月 (4)
2015年06月 (8)
2015年05月 (4)
2015年04月 (5)
2015年03月 (2)
2015年02月 (4)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (7)
2014年07月 (10)
2014年06月 (7)
2014年05月 (17)
2014年04月 (24)
2014年03月 (19)
2014年02月 (13)
2014年01月 (13)
2013年12月 (7)
2013年11月 (4)
2013年10月 (8)
2013年09月 (2)
2013年08月 (2)
2013年07月 (2)
2013年06月 (4)
2013年05月 (3)
2013年04月 (3)
2013年03月 (3)
2013年02月 (3)
2013年01月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (5)
2012年10月 (7)
2012年09月 (5)
2012年08月 (8)
2012年07月 (19)
2012年06月 (13)
2012年05月 (8)
2012年04月 (2)
2011年04月 (10)
2011年03月 (15)
2011年02月 (18)
2011年01月 (13)
2010年12月 (10)
2010年11月 (22)
2010年10月 (29)
2010年09月 (31)
2010年08月 (35)
2010年07月 (35)
2010年06月 (36)
2010年05月 (23)
2010年04月 (17)
2010年03月 (16)
2010年02月 (12)
2010年01月 (4)
2009年12月 (6)
2009年11月 (11)
2009年10月 (11)
2009年09月 (8)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (3)
2009年05月 (1)
2008年11月 (3)
2008年10月 (2)
2008年09月 (2)
2008年08月 (2)
2008年07月 (4)
2008年06月 (2)
2008年05月 (2)
2008年04月 (9)
2008年03月 (5)
2008年02月 (2)
2008年01月 (2)
2007年12月 (1)
2007年11月 (8)
2007年10月 (5)
2007年09月 (6)
2007年08月 (10)
2007年07月 (8)
2007年06月 (17)
2007年05月 (16)
最近のコメント
KOME山田屋:お客様は消費者ではない!! (09/06)
茅ヶ崎のパン屋:お客様は消費者ではない!! (08/25)
最近のトラックバック
QRコード
カテゴリー
日々のできごと (486)
松梅繁梢 (206)
KOME山田屋まちなか田んぼ2014 (8)
雑 感 (56)
うまい・美味い・ウマイ (62)
KOME山田屋まちなか田んぼ2012 (15)
KOME山田屋まちなか田んぼ2010 (30)
花の華 (27)
ことば (28)
風景 (22)
クレアモール新富町商店街 (43)
便利・使いやすい (6)
etc (11)
くったりうさぎ きょうのひとこと
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
スポンサーサイト
--年--月--日(--)
【スポンサー広告】
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
△PageTop
20年ぶりの友人との再会と老舗の味
2016年05月07日(Sat)
【日々のできごと】
5月5日の子どもの日の夜、20年ぶりに友人と再会しました。
彼は私がアメリカに住んでいた当時に知り合った日本人の中で今でも交流のある数少ない親友の一人です。5年もアメリカのオレゴン州に住んでおりながら当時の私の写真はまったく残ってない(今もないですが)ので、私が海外に居たのを皆さんに実証出来るものも特にないのですが、それはそれとして友達との昔話に大いに花が咲きました!
20年ぶりとは言え、同じ時間、同じ場所、似たような価値観を共有した友なのですぐに昔に戻れたり、20年の空白の時間がお互いあったとしても、それぞれがどんな思いや考えで時を過ごして来たのか理解が出来るのが大切な友達同士の良いところです。
今年もう一度再会出来たら良いなと思います。
京都在住で学習塾を経営している友人なので、お土産に京都の聖護院の生八ッ橋を頂きました。聖護院の生八ッ橋と言ったら修学旅行でお土産として買った懐かしい思い出の味です。当時は確か味はニッキと抹茶しかなかったのですが、米粉と砂糖をあわせたものに、にっきで香りづけをした皮に甘過ぎない餡を包んだ大変シンプルな味と作りは子供ながらにとて好みの味でした。
数年前に現在は味はニッキだけでなく、黒胡麻や宇治茶、苺などがあるのを知っておりましたが、今回お土産で頂いて初めてそれぞれの味を食べました。どれも味のバランスが良く美味しかったです。それでもって聖護院さんの事を調べたところ季節限定の生八ッ橋や生八橋と同じ原料で作った季節の生菓子もあるのを知りました。
更にネットなどで調べていくうちに、京都で320年以上続く老舗・聖護院八ッ橋総本店の専務取締役、鈴鹿可奈子(すずかかなこ)さんについての記事を見つけました!鈴鹿さんもアメリカ在住経験者だったのですね。もちろん私とは違い学生時代からかなり優秀で社会人時代も仕事の出来る方だったみたいですが。下記の記事の中で言われている事がとてもよくわかりますし、共感できました!
http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/03/kyoto-shogoin-kanako-suzuka-_n_5925218.html
また伝統を大切にしつつも老舗の看板に甘んじる事なくチャレンジされているのが、今回お土産で頂いた生八ッ橋にも集約されており、良き手本となりました!
スポンサーサイト
△PageTop
|
Home
|
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。